声の元: http://lechantdesanges.blog130.fc2.com/blog-entry-628.html
もうずいぶん時間が経っちゃいましたけど、パリ在住のケルトハープ奏者・Sakiko Tanakaさんのブログ『音楽と光と風と・・・フランス音楽生活♪』から記事をいただいてきました!
ケルトハープのU8チューンを細かくやること。
&Youtubeに動画をあげれるようにすること。やっと昨日やりました~♪
まず、U8のことから。
ちょっと前にウクレレにも施したんだけど
そんな毎日弾くわけじゃないから
特にブログに書くこともなく。。。
(音の広がりとか変わったよ♪)
コントラバスの本体や弓にもやりたいんだけど
アルミじゃなくて銅テープが欲しい・・・っていうのと
上手く目立たないように貼らないとと思って保留中。
ハープに関しては
もう、1年以上前から
既に基本の下四隅の上向きは貼ってあって
昨日足したのは、
音が飛ぶように本体から前に向かっての方向付け(裏から☆マーク)と
弦一本ずつに両方向矢印をつけること。


この穴が意外と細くて手が入らないの。。。
ぎりぎり指先で貼り付けできる距離で意外とてこずったかも。


(1cm×5mmぐらいのやつを糸巻きの近くに)
しかも、
最初に貼ったとき、
貼る場所間違えてて・・・
高音域が逆に制限されてる感じになって
しばらくしたら馴染むかと思ったけど全然ダメで
岩崎さんにメッセージしようかと悩んだぐらいダメ。
とりあえず今日は片付けて明日また!って思ったときに
氣がついたの。
あぁ~、間違えてた!!!って。
一旦全部はがして、
ちっこい両矢印を弦の数作り直しの貼り直し。
はがしたり貼ったりでチューニング変わるから
ちゃんと弾いてないけど
一応音を録っておきました。
投稿お試しもかねてアップしてみたの。
これじゃ分かりにくいかもだけど、、、
全く同じ弾き方できてるとは言えませんが
音、違うよね??
明るくキラキラした感じになったことない???
今日、改めて感じたのは
とっても音が良くなってる♪ってこと♪♪
なんというか響き方も良い感じだし、
音の芯がしっかりしたし。
そして、
なんとなくだけど
弾きやすくなった氣がする♪
ふふふ~♪
ハープもバージョンアップなのだ♪
☆ちなみに参考にしたのはこちら↓↓
Youtubeの方は
とりあえず編集や投稿の方法をチェック。
新しいのはないけれど、
バージョンアップどころか技術レベルもまだまだな録音も
以前音源をアップしていたサイトが閉じてしまったようなので動画に変換してアップしてみました♪
新しいのはまた今度~!