TOYOTAはすごい
先日、U8くんの岩崎士郎さんのFBを見ると、面白い記事がありました。
なんと、あの世界のTOYOTAが、アルミテープをボディに貼っているではあ~りませんか。
さすがに見た目を考慮してなのか、デザインをかっこ良くしているのですが、U8くんが持つ特性をしっかりとデザインの中に取り入れています。しかも、貼り方と性能UPもリンクしていますから、技術陣の方もいろいろ試したのでしょう。
その記事が、こちら
http://response.jp/article/2016/09/14/281774.html
TOYOTAは、車体におきる帯電の数値の変化で表していましたが、そうしなければ受け入れてもらえないのでしょう。ただ、アルミテープを貼ったら良くなった!では、トヨタもオカルトじゃん!というように言われると困るでしょうから。しかし、今のアルミテープの認識の中で公表した事に、非常に敬意を表します。
岩崎さんも、最初は車の性能向上でU8くんを使っていましたが、今ではいろんな使い方が分かっていますので、TOYOTAもプライドを捨てて、岩崎さんと開発を進めていけば、もっと良い車になっていくのではないでしょうか。その性能向上、半端ではないんです。軽自動車でしていましたが、今販売されている車を超えているのではないでしょうか。
ちなみにTOYOTAが公表していた場所に、早速貼ってみました。
車の4隅はすでに貼っているのですが、自分の場合は車重が軽くなったように感じます。TOYOTAのように下向きに貼った時は、どっしりとした安定感の良い走り方に変わります。僕の場合はあまりにも押さえつけられている感じがあったので、やめました。
そして、ハンドルの下のところに貼りました。
すると、ハンドル操作がスムーズになりました。今まではハンドルが重かったのですが、少し軽くなり操作しやすくなりました。なんとなくですが、走りもスムーズに・・・。ここに貼るのは、大正解です。
その後、ドアの窓にも貼ってみました。4枚とも前向きに貼ると、後ろから押されるような雰囲気になります。車はFFなんですが、FRの車に乗っているようで面白かったです。でも、これは好きずきでしょう。
他にはショックやバッテリーにも貼ってますが、すごく良い感じです。特に高速道路を走った時の安定感は、2まわり良くなっています。スピード違反に注意しないといけません
そういうことで、U8くんが、少しづつ認めてもらえる世の中になって来たようです。TOYOTAが見つけたのか、U8くんをこっそり参考にしたのかは分かりませんが、世界のTOYOTAが取り入れたことは間違いではありません。
小さなことかもしれませんが、大きく世の中が前進したと思います。
ちなみに僕はTOYOTAの車には乗ってませんので、回し者でもなんでもございません
どうぞ、
「アルミテープで、そんな事になるわけないじゃん。バッカみたい!」
と思われる皆さん。それでも構いませんが、そろそろ常識とか科学とか、そういうものに捉われる時代も終わりに近づいている事を、素直に受け入れてほしいと思います。面白い現実が見えてきますよ