INDEX (体験者の声)

➡ セミナー&講習会関連

➡ USO800車チューニング関連

➡ USO800シール関連

➡ ハーベストなどWave製品関連

➡ インタネットTV放送などその他

 

  • みなさまからたくさんの感想をいただいています。みなさまからの感想もお待ちしておりますね。(下記のメールで)

    spatial.energy.spread@gmail.com

 

 

放射能にもUso800!?

Uso800でチューンされたクルマの室内では、外より放射線量が落ちる!…という報告をいただいたのが4年前の今日。この投稿は、facebookが掘り出して伝えてきました。

電子が満ちた空間に放射線が飛び込んでくると「コンプトン効果(散乱)」「逆コンプトン効果」などがうまい具合に絡み合って、放射線のエネルギーが電子に移ってしまうのでしょう。

 土地自体の除染はできなくても、空間の線量は落とせる…ということのようですから、多少の意味はあると思うんだがなぁ…住宅もUso800で囲んでおくと、放射線被爆の蓄積も、少なくともこれと同じ割合で減る…ということです。

 

〇投稿の本文ここから

本日は、富山のうそ8さんより、写真つきで「Uso800装着車内外の『放射線量』に差ができる…というレポートをいただきました。

まずはメール本文から

岩崎士郎様、本日の線量計画像です。車外は0.14μSv/h そして車内は0.09μSv
0.08μSvの画像も撮影しましたが、不鮮明なため、0.09μSvの写真を送ります。

 

 

 

 

INDEX (USO800シール関連)

USO800シール関連

 

 

愛用のスケルトンにUso800!(ピョンチャン冬季オリンピック協議日本代表候補より)

スケルトン笹原日記(男子スケルトン協議日本代表候補の笹原友希選手)より

  

 

ソリに内蔵している装置「uso800」の考案者岩崎さんから、装置の効果的な使い方をレクチャーしてもらいました。

僕がおととい町田に来て、たまたま岩崎さんも町田に滞在しているという奇跡的なタイミング(o´∀`)b

 

僕のような突出した才能がない選手は、
ルールの中で工夫しないとまず勝てないです。

 

ソリにおいては、イギリス製のカウルにラトビア製のサドルをつけてフィット感を高め、
静電気が摩擦になると聞いてからはランナーを拭くときに特別なクロスを使ったり、
このuso800は、浮力やダウンフォース、推進力を働かせるために活用しています。

 

僕はうだつが上がらない時に秋田ホームさんが買ってくれたソリで勝負したくて、3年スパンでソリを乗り換える選手が多い中、6年間同じソリに乗っています。
だけど、メンテナンスとマイナーチェンジを加えているから、ソリとの相性は勿論、そりの性能でも新しいものにひけはとりません。

 

ドーピングも、ルール違反も、スポーツの価値や本人の価値を下げるものに他なりません。

 

ルールの中で、クレバーに。
あとは信じるのみっ(´▽`)ノ

 

————————以下 岩崎士郎所長からのコメント

ピョンチャン冬季オリンピック、男子スケルトン協議日本代表候補の笹原友希選手のFBからの投稿ありがとうございます。

スポーツ選手が自らUso800を使用していることを公にするのはとても稀なケースですが、笹原選手は、愛用のスケルトンにUso800を貼って下さっていることを自ら明らかにして下さいました!

 

ぜひとも、代表の座を射止めるお役に立ちたいと思う今日この頃ですが、Uso800を自在に使いこなしていただくべく、効果発現の仕組みや、扱い方、付き合い方などを磯部さんとレクチャーさせていただきました。

 

カーレースの世界、競輪の世界に続き、Uso800にとって3つめのスポーツシーンへの進出となりました。

一部の心無い人々の妬みやっかみによる妨害にもメゲず、地道に頑張りたいと思います!

 

 

FF(前輪駆動)の私の車がまるでクロカン4WD並⁉️

おはようございます!

 

今日は先日、トヨタがアルミテープを車に装着すると…の
を紹介したのですが、
びっくりポン!!が最近あったのでYouTubeにアップしてみました(^^;;

FF(前輪駆動)の私の車がまるでクロカン4WD並⁉️
家の四隅に貼ると地震対策にもなる!
ブレーカーや電化製品の四隅に貼ると電気代が削減できる!!
フリーエネルギー活用しない手はないですよ〜🎵

冷暖房とUSO-800

ヨッシーさんのブログ

http://ameblo.jp/camrianperiod/entry-12118585123.html

 

先日、部屋の4隅に矢印を貼った部屋の天井付近に上向き矢印(1枚)を貼り付けた所、部屋の中が寒くなりました。

 

その後、岩崎さんが水筒の上下に貼り付けると中の氷が24時間持ちます、と話されていたという記事を思い出し、そういうことだったのかと。。
(どのような材質・設計の水筒だったのかは不明ですが)

 

つまり、天井付近に貼り付けた上向き矢印によって、部屋の中の熱等が排出されてしまったようです。
夏に実施すればエアコン要らず?

 

でも、そういう風に熱エネルギーさえも動かす事が出来るのであれば、逆に熱を循環させる事も出来る筈ということで、今回は天井付近に上下双方向の矢印(1枚)を貼り付けてみました。

 

その結果、底冷え感がかなり軽減されました。
足元が寒いのは寒いのですが、貼り付ける前と比較するとまるで違います。

 

双方向矢印は調整弁の様に機能している様な気がしています。
その調整機能が十分に発揮されれば、上向き矢印に貼り替えなくても年間を通して快適な住環境が構築できるかもしれないと思いつつ。
上向き矢印だと、熱以外のエネルギーも排出されてしまうので。(今のところ)

 

エアコンの効きも良くなっている様で、なかなかいい感じです。

車のセンターピラーの室内側にも貼り付けた結果、車の方でもエアコンの効きが良くなった感じがしています。
→ ロールの低減効果が打ち消されてしまうので取り外しました。

 

USO-800は、機器の性能と効率を向上させるだけでなく、環境そのものを変えてしまう力があるみたいです。

結界も作れる位だからそれも当然か( ̄▽ ̄)

 

〇追記

現在は、天井付近に「貼り付け」ていた双方向矢印は撤去し、ハーベストR(内部に双方向円錐が搭載されている)を「吊り下げ」ています。

その理由は、車のセンターピラーに貼り付けていたものを撤去した理由に繋がります。
地震の際に部屋の上部だけが大きめに揺れてしまったので。

柱等から離して設置すれば、地震のエネルギーはそのまま排出しつつ、熱エネルギー等の循環が可能になるのかなと。

なお、「吊り下げ」方式に変更しても、空調の効きに変化はありませんでした。

双方向矢印ではなくハーベストRを吊り下げている理由は、また別の「効果」を狙っての事なので、空調改善効果に関しては双方向矢印で大丈夫です。

 

 

 

猫のトイレにUso800!!

自動代替テキストはありません。

ここからは うん○の話なので スルーしたい方はスルーしてね。

たまとりりは 性格も行動も正反対で うん○も正反対。

たまは うん○した後は 一生懸命に猫砂(ひのきの猫砂)をかける、かける、かける。 猫砂をかけまくるので こんもり猫砂の山ができて どこにうん○の本体があるのか 探すのが仕事でした。

りりは 反対に猫砂ぜんぜんかけないので 本体がそのままそんぐり残ってる。

たまのうん○はバナナ状。(日に何べんも出て 人間と似た臭いがする)
りりのうん○は丸い。(便秘体質かもしれない、一日いっぺんがせいぜいであまり臭わない)

よる年波で めんどうくさくなったのか 最近たまは うん○に砂かけを省略するようになりました。それとも十年以上りりとひとつ屋根の下にいるので 砂かけしないりりの癖がうつったのかな。

たまうんがある、即臭う、ということになり 私が気付かないでいると
「臭い~」と家族の苦情が、聞こえてきて、 私は急いでたまうんの後始末に一日になんべんも猫トイレに急ぐはめになりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

風の音三郎Marioさんの USO800は全てに効く というところを読んでいて ひらめきました。

今までなんで気がつかなかったんだろう。!

今朝 猫トイレの下四隅に uso8シールを貼りました。

結果、たまうんの臭いがただよわなくなりました。速効です。
すごい、すごい、すごい。

実は貼って数十分後に なにか 発酵製品のような匂いが漂っていました。臭いにおいではなく 発酵した乳製品?のような感じ。

何気なく猫トイレをのぞくとありました。たまうんが。
すごい、臭くない、と思いました。

二度目は 習慣でのぞいたら たまうんが「あった」でした。
期待はしてたけど 速効にびっくりです。

uso8の結界内では臭いが分解され 結果 無臭になりました。

 

 

 

米びつにUso800!

三十キロを十キロずつ米びつに入れて四隅にuso800シール貼っています。
「この米おいしいね。精米してきた米やろ?」
と主人が言いました。


実は今回ではなく前回精米した米でした。


十キロ入りの米びつを四つ持っていて 残り一つになったらつぎの三十キロを買って精米します。
精米したての米と主人が勘違いするくらい uso800シールの効果は大きいです。

 

火曜日は 朝から晴天でした。九時過ぎ 足元の凍っているところを避けて 慎重に歩いていたつもりでしたが あるお宅の玄関から一段下りて つるっとすべりました。ゆっくりおりたのに。?

 

“あら~すべった”と思いながら そのままストンとしりもちをついて そのままの恰好で二段目もすべって 道路で仰向け近い状態になりました。

 

なんですべったのかな~。仰向けに近い状態から身体を起こして 四つん這い状態で 階段を触ってみたら セメントの上を二ミリ位の氷の層ができていました。これじゃすべるよね。気がつかなかった。

 

肘をついていたので 帰ってから肘を見たら 皮が変色していました。尾てい骨も打たなかったし。これで済んだのは 長靴にしいた 中敷きに書いた uso8星マークで大地にしっかり安定していたから同じ滑っても ゆるい滑り方で済んだのだと思いました。勢いよく滑っていたら かすり傷では済みませんでした。

 

 

 

「三角錐」で囲んだ「カイワレ大根」

「うそ8空間」は「生命エネルギー」に満ちている!?

「三角錐」で囲んだ「カイワレ大根」の「種」と、囲まれてないものとでは、発芽した「芽」の成長に、

こんなに「差」が出たそうです。

 

「三角錐」の「頂点(=尖端)」からは「生命エネルギー」が飛び出してきているようです

自動代替テキストはありません。

千葉一人先生のブログから